6月は紫陽花(あじさい)を観に行こう!群馬の名所!!!【2022最新】

お出かけ

6月になると花を咲かせる紫陽花(あじさい)。

青色や紫、白、ピンクと色鮮やかに咲き、丸いフォルムがとても愛らしい植物です。

開花時期は、5~7月、全国で見ることが出来ます。

6月~7月上旬が見頃となり、梅雨の時期、雨とのシーン、カタツムリがいるイメージが強いです。

気分の沈みがちな梅雨が、紫陽花によって華やかになるといっても過言ではありません!

東京には紫陽花の名所がたくさんあります。

毎年、美しい景色を観るため多くの人が集まりますよ。

ここでは、おすすめのスポットを紹介していきます!!!

紫陽花(あじさい)の豆知識

紫陽花は、土によって色が変わる花です。

酸性の強い土壌では、青や紫がかった色になります。

アルカリ性の強い土壌では、ピンクや赤紫色の紫陽花が多く見られます。

小さなお花がたくさんくっついていることから、「家族団らん」という花言葉があります。

見頃を迎える6月とジューンブライドにちなんで、ブーケとしても使われることも見受けられます。

学名(属名)をHydrangea(ハイドランジア)といい、アジサイ科の低木で、樹高は30cmから2mです。

原産地は東アジアや北アメリカで、この東アジアには日本が含まれています。

もともと日本に自生していたガクアジサイ(額紫陽花)が母種となり、西洋にわたって品種改良されたものが世界の紫陽花の主流になったという説もあります。

紫陽花の名前は、真の藍色の花が集まるという意味で、「集(あず)+真(さ)+藍(あい)」が変化したものと言われています。

小野池あじさい公園(おのいけあじさいこうえん)

市街地から西へ約2km、平沢川と小野池をつなぐように位置している小野池あじさい公園。

毎年6月中旬から7月中旬までこの公園を訪れる人々を、約20種8000株にも及ぶあじさいがむかえ、憩いのひとときとやすらぎをもたらしています。

所在地:群馬県渋川市渋川2979

観賞時期:6月中旬〜7月中旬

あじさいの種類:ガクアジサイ、ホンアジサイ

あじさいの株数:約8000株

入場可能期間・時間:特になし

料金:無料

https://www.city.shibukawa.lg.jp/

交通アクセス
●電車

JR渋川駅下車バス10分 →タウンバス「スカイランドパーク」あじさい公園下車、または民間のバス「伊香保温泉行き」上郷停車を確認の上「上郷」下車

●車

関越道「渋川伊香保IC」より約4km

●周辺の駐車場

あじさい公園駐車場6台(あじさいまつり期間中は臨時駐車場あり)

渋川市総合公園(しぶかわしそうごうこうえん)

自然と調和した散策道や彫刻が整備され、野鳥の声の下、お年寄りから子どもまで自然を満喫できます。

園内には約34000株のあじさいが植えられ、毎年6月下旬から7月中旬までの間訪れる人々の目を楽しませています。

所在地:群馬県渋川市渋川4230

観賞時期:6月下旬〜7月中旬

あじさいの種類:ホンアジサイ、ヒメアジサイ

あじさいの株数:34000株

入場可能期間・時間:年中無休(年末年始は職員不在)

料金:無料

https://www.city.shibukawa.lg.jp/

交通アクセス
●車

関越道「渋川伊香保IC」より約10km

●周辺の駐車場

敷地内752台

下仁田あじさい園(しもにたあじさいえん)

所在地:群馬県甘楽群下仁田町馬山1471-1付近

観賞時期:6月上旬〜7月中旬

あじさいの種類:てまり型(青、赤、ピンク)

あじさいの株数:約20000本

入場可能期間・時間:6月7日〜7月4日、9:00〜17:00

料金:大人300円、小学生100円

下仁田町観光協会 | Shimonita Town Tourism Association
Shimonita Hydrangea Garden in 2022 The Shimonita Hydrangea Garden is located at the eastern entrance of the town near the Shimonita Interchange, and is one of t...

交通アクセス
●電車

上信電鉄「南蛇井駅」より徒歩25分

●車

上信越自動車道下仁田ICより約5分

●周辺の駐車場

無料駐車場あり

さいごに

群馬の紫陽花の名所をまとめてみました。

時期は絶対逃せない!紫陽花の鑑賞です。

たった約1ヶ月弱の間でしか鑑賞出来ない紫陽花です。

貴重な季節の花です。

見頃に合わせてお祭りを開催する地域もあるので、それに合わせて紫陽花を楽しむのもいいですね!

ぜひこの機会に、足を運んでみてはいかがですかね?

ちょうど、梅雨の時期が見ごろなので、雨対策をしっかりと行うことで楽しい鑑賞が出来ること間違いないですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました