葉が色付く時期は秋の気温と深く関係しており、気温が低いと色付く時期が早くなり、高いと遅くなります。
埼玉の紅葉名所ごとの紅葉情報や見頃予想をチェック!!!
三峰山(埼玉県秩父市三峰)
●ドライブを楽しめる ●ベビーカーOK ●周辺に温泉地がある
見どころ紹介
三峯神社を中心に博物館、ビジターセンターそして奥宮妙法ヶ岳へのハイキングコースなど、紅葉を楽しみながら散策ができます。
例年の見頃
10月下旬〜11月中旬
紅葉の種類
モミジ、カエデ、カツラ、ヤマザクラ
ライトアップ
なし
期間中の人出
約50000人
絶景ポイント
三峯神社境内に色づく紅葉
所在地
〒369-1902
埼玉県秩父市三峰
お問い合わせ
(一社)秩父観光協会大滝支部:TEL:0494-55-0707
入場料
なし
入場時間
制限なし
交通案内
【電車】西武秩父駅もしくは秩父鉄道三峰口駅前より三峯神社行き急行バスで(西武秩父駅より1時間15分、三峯口駅より50分)
【車】関越道花園ICよりR140号、皆野寄居バイパス経由で約1時間30分
【駐車場】三峰駐車場250台(普通車520円)
周辺の温泉
大滝温泉「遊湯館」
紅葉シーズンの服装や持ち物の基礎知識(紅葉ハイキング)
紅葉は、一般的に朝の最低気温が8℃前後より低くなる日があってから、しばらくして色づき出します。
このため、紅葉が始まっている場所は都市部の真冬の気温になっていると考えて良さそうです。
ただし、昼間は気温が20℃近くまで上がる時もあるので、朝晩と昼間の気温差が大きくなることを念頭に置いて服装や持ち物を選ぶことが重要です。
山で山小屋泊・テント泊をして紅葉を楽しむのであれば、朝晩はかなり冷え込むためダウンや厚手のジャケットは必須です。
紅葉ハイキングに行く時の服装、持ち物を確認しておきましょう
服装
・靴
トレッキングシューズまたは履き慣れた歩きやすい靴
・シャツ
虫や紫外線から肌を守るために長袖のシャツがいいでしょう。
・ズボン
暑いですが、汗を吸収しやすい化繊のズボンがおすすめ。
・帽子
暑い時には日よけのために帽子を、寒い日には防寒用の帽子を準備します。
・防寒着
脱ぎ着のできるものを一つ持っておきましょう。
持ち物
水筒、タオル、ちり紙、常備薬、保険証のコピー、着替え、行動食。
持っていき過ぎは荷物になりますが、もしもの為に最低限の準備はきちんとしておきましょう。
しっかりと下準備をしておくことが紅葉ハイキングを楽しむ一番のポイントです!
さいごに
晴れると、放射冷却の影響で朝は冷え込みます。
昼間は日差しの下では暖かさを感じることもありそうです。
一日の寒暖差が大きいため、寒さ対策をしっかり行って紅葉狩りを楽しんでください。
色鮮やかな紅葉シーズンが過ぎると、地面を覆い尽くすほどの散り紅葉を楽しめる季節になります。
是非足下を見ながら散り紅葉も楽しんでみてください。
コメント