今年の蛍の出現は例年並〜早い予想 関東南部では5月下旬に出現ピークへ!!!
今年は、3月以降に平年より暖かい日が多く、西日本の太平洋側を中心にほたるが出現し始めています。
今後は、西日本や東日本では5月下旬までに飛び始め、5月中旬~6月中旬に出現ピークを迎える予想です。
各地で例年並〜早くなる予想
ほたるは、冬の終わり頃から春にかけての気温が高いほど、飛び始める時期も早くなります。
今年の1月から2月は寒い日が多かったものの、3月以降は寒気の南下が弱く、平年よりも暖かい日が続きました。
この先5月から6月にかけても、気温は平年より高めで経過する見込みです。
このため、蛍の出現は各地で例年並〜早く、もしくは例年並〜やや早くなる予想です。

福島の出現傾向予想
例年出現開始予想 5月31日前後
例年ピーク開始予想 6月13日前後
福島で蛍が鑑賞できるスポットに、わざわざ出掛けてがっかりしないように
多くの蛍が飛ぶ回る、時期や時間と気象条件をしっかり確認しましょう。
※必ずホタルを観賞できるわけではありません。

多くの蛍を鑑賞できる条件
- 風が強くない
- 雨が降っていない
- 気温と湿度が高い
- 月明かりがない新月がベスト
- 19時~21時
2023年の5月・6月・7月の新月の日付

蛍の鑑賞しやすい日は新月ですが・・・
新月の前後4日位までは、月明かりが少ないです。
蛍の種類によっても、時期が少し違います
- ゲンジボタル➡5月~7月
- ヘイケボタル➡6月~8月
多くの蛍を鑑賞できる条件を確認したところで、福島で蛍が鑑賞できるおすすめスポットを紹介していきます。
会津若松市北会津地域(あいづわかまつしきたあいづちいき)
会津若松『ホタル祭り2022㏌きたあいづ』開催(^O^)
— 会津ファンクラブ (@aizufanclub) June 12, 2022
【開催日時】6/19(日)午前10時~午後9時
【会 場】会津若松市やすらぎ広場ホタルの森公園
(会津若松市北会津町下荒井宮ノ東)
【お問合せ】あいづ商工会 ℡0242-58-2381 #会津観光 #ホタル祭り#北会津 pic.twitter.com/wGi1vgAsE1
会津若松市、ホタルの森公園にて
— 自由人KANA (@ybr1252014) June 25, 2022
数は少ないながらもなんとか蛍を撮ることが出来ました#福島撮る旅#ふくつぶ#蛍#空ネット#シェア天 #カメラのある生活#写真で伝えたい私の世界 pic.twitter.com/21LGCUURcP
見どころ紹介
寺堀地区をはじめとして、ほたるの森公園などでホタル観賞が楽しめます。
観賞時期
6月上旬〜6月下旬
代表的なほたる
ゲンジボタル
ほたるの数
100〜200匹
鑑賞する際の注意事項
曇り、小雨の雨上がり、蒸し暑い夜に見られることが多いです。
強風、大雨、気温の低い日、月の明るい日にはあまり飛びません。
また、極端に明るい場所へは、警戒して活動しませんので、撮影時のフラッシュをOFFにしていただく等のご協力をお願い致します。
所在地
〒965-0111
福島県会津若松市北会津町内全域
お問い合わせ
あいづ商工会
TEL:0242-58-2381
交通アクセス
●電車 JR会津若松駅より車で20分
●車 磐越道会津若松ICより8km、新鶴PA(スマートインター)より7km
●周辺の駐車場 ほたるの森公園(15台ほど)
うぶかの郷のホタル(うぶかのさとのほたる)
#あの年のきょう シリーズ。2015年6月25日、福島県桑折町のうぶかの郷でホタルの撮影。なかなか群舞を1枚におさめるのは難しいけど、比較明合成とかすればもっと豪華になるのかなあ。 pic.twitter.com/sP4LWsTJGR
— ホッシー@photo (@hoshi1105) June 25, 2021
おはようございます⛅
— ソルティガ✈️🌳 (@kannoyo) June 28, 2020
桑折町うぶかの郷のホタル🌟何十年ぶりかでたくさん見れました~🏞️😁😁
温泉♨️も入りましたがJAZZの生演奏やってますね🎷🎶#空ネット pic.twitter.com/8sygrrZEfe
見どころ紹介
宿泊研修施設「うぶかの郷」の目の前を流れる産ヶ沢川は、最盛期には一晩で数百匹のホタルが乱舞する県内有数のホタル観賞スポットです。
灯りの少ない山間に位置しているため、静かな川のせせらぎとホタルの光が幻想的な世界を醸し出します。
また「うぶかの郷」では日帰り入浴や食事の提供、地元特産品の購入が可能。
ホタル観賞と合わせてぜひお気軽にお立ち寄りください。
観賞時期
6月中旬〜7月上旬
代表的なほたる
ゲンジボタル、ヘイケボタル
ほたるの数
約100匹
鑑賞する際の注意事項
ホタルは大変デリケートな生き物ですので、大きな音をたてたり、懐中電灯やスマホ、カメラのフラッシュ等の光は使用しないでください。
ホタルに触れたり採取したりしないでください。
「うぶかの郷」には駐車場(約45台)がございますので、周辺への路上駐車はおやめください。
夜間の観賞となるため地元住民の方の迷惑になる行為はおやめください。
所在地
〒969-1641
福島県伊達郡桑折町大字南半田字川端22
お問い合わせ
桑折町総合政策課 TEL:024-582-2115
交通アクセス
●電車 JR東北本線桑折駅より徒歩約20分
●車 東北中央道伊達桑折ICより10分
●周辺の駐車場 45台(無料)
さいごに
福島の蛍スポットをまとめてみました。※気象条件などにより必ず蛍見れるとは限りません。
写真を撮るときは、他のお客様の迷惑、蛍保護のためフラッシュをたかないようにお願いします。
また、駐車場が少ないので公共交通機関でご来場をお願いします。
夜の鑑賞となりますので、近隣住民への迷惑行為は控えるようにお願いいたします。
蛍の生態系を崩すような行為は絶対に行わないようにお願いいたします。
ゴミ等は必ず持ち帰るようにお願いいたします。
場所によっては、草むら、藪みたいなところをかきわけていく場合もありますので、
服装(長袖・長ズボン)に十分、注意を払ってください。
ぬかるみ等もありますので、ビーチサンダルやサンダル等は避けた方が良いと思われます。
虫よけスプレーは事前にやっておきましょう!懐中電灯忘れずに!!!
この時季だけ絶景を見守ろう
ほたるはとても繊細な生き物で、全国各地でほたるを守る取り組みがおこなわれています。
また来年もほたるを見続けられるように、そっと静かに見守るようお願いします。

コメント