6月になると花を咲かせる紫陽花(あじさい)。
青色や紫、白、ピンクと色鮮やかに咲き、丸いフォルムがとても愛らしい植物です。
開花時期は、5~7月、全国で見ることが出来ます。
6月~7月上旬が見頃となり、梅雨の時期、雨とのシーン、カタツムリがいるイメージが強いです。
気分の沈みがちな梅雨が、紫陽花によって華やかになるといっても過言ではありません!
岐阜には紫陽花の名所がたくさんあります。
毎年、美しい景色を観るため多くの人が集まりますよ。
ここでは、おすすめのスポットを紹介していきます!!!

紫陽花(あじさい)の豆知識
紫陽花は、土によって色が変わる花です。
酸性の強い土壌では、青や紫がかった色になります。
アルカリ性の強い土壌では、ピンクや赤紫色の紫陽花が多く見られます。
小さなお花がたくさんくっついていることから、「家族団らん」という花言葉があります。
見頃を迎える6月とジューンブライドにちなんで、ブーケとしても使われることも見受けられます。
学名(属名)をHydrangea(ハイドランジア)といい、アジサイ科の低木で、樹高は30cmから2mです。
原産地は東アジアや北アメリカで、この東アジアには日本が含まれています。
もともと日本に自生していたガクアジサイ(額紫陽花)が母種となり、西洋にわたって品種改良されたものが世界の紫陽花の主流になったという説もあります。
紫陽花の名前は、真の藍色の花が集まるという意味で、「集(あず)+真(さ)+藍(あい)」が変化したものと言われています。

さい川さくら公園・犀川堤(さいかわさくらこうえん・さいがわてい)
ようやく先週のデータいじった!
— Rica (@Ricacamera) June 8, 2018
今年の紫陽花巡りはさい川さくら公園でした🙌 pic.twitter.com/KE7q3wA1JG
見どころ紹介
平成18年から住民の手によりアジサイが植裁され、新しい花の名所となっています。
観賞時期
6月中旬
あじさいの種類
ホンアジサイ、ヤマアジサイ、八重アジサイ など
あじさいの株数
さい川さくら公園:約2,300本 犀川堤:約3,800本
お祭り
すのまたあじさいまつり
お祭り期間
6月4日(日) 9:00~15:00
入場可能期間・時間
9:00~18:30
料金
無料
所在地
〒503-0102 大垣市墨俣町さい川堤外地
お問い合わせ
大垣市役所都市計画部公園みどり課 TEL:0584-47-8409
交通アクセス
●電車 JR大垣駅南口 名阪近鉄バスのりば(2)番から岐垣線「墨俣」下車、徒歩約16分
●車 名神高速道路羽鳥ICから大垣方面へ約20分
●周辺の駐車場 320台、無料
関市板取21世紀の森公園あじさい園(せきしいたどり21せいきのもりこうえんあじさいえん)
岐阜県関市板取
— さざなみ (@sazanami_gifu) May 25, 2023
『あじさいロード』は
国道256号から県道52号線に続く
板取川沿いに約24kmに渡り
約 7万株のあじさいが
咲き連ねる光景は圧巻です。
あじさいロードを経由して
あじさい園や
21世紀の森公園などの
あじさいの名所に
行くことができます。https://t.co/9fFoL1377O#あじさいロード pic.twitter.com/0aRouzrCO0
あじさい街道、道沿いの紫陽花を愛でながらドライブ☺️
— じゅんぷう🌷@アラフィフ (@junpu2021) June 19, 2022
「21世紀の森公園」の紫陽花はまだ咲いてなかった
これから楽しめます
モネの池は相変わらずの人気ぶり#岐阜 pic.twitter.com/5sc5FVQFrd
見どころ紹介
あじさい村:6月17日〜7月2日、フェスティバル2023:6月24日、25日 場所:21世紀の森公園
観賞時期
6月下旬~7月上旬
あじさいの種類
たまあじさい、がくあじさい
あじさいの株数
5万本
お祭り
板取あじさいまつり
お祭り期間
令和5年6月17日(土)~7月2日(日)
入場可能期間・時間
いつでも
料金
無料
所在地
〒501-2901 岐阜県関市板取2340-5
お問い合わせ
関市板取事務所 TEL:0581-57-2111
交通アクセス
●電車 JR岐阜駅から岐阜バス終点「ほらどキウイプラザ」下車(約70分)、乗換、板取ふれあいバス「21世紀の森」下車(約35分)
●車 一宮JCTから約90分~東海北陸自動車道美濃ICより関市板取へ、または東海北陸自動車道郡上八幡ICより国道256号を西にタラガトンネル経由40分
●周辺の駐車場 50台(無料)
桂昌寺(けいしょうじ)
反面、桂昌寺は徒歩15分と近いです。4月下旬~5月上旬ぼたん祭りと6月中旬~7月中旬あじさい祭りが有名です。通常拝観は200円ですが、シーズンは料金が異なります。以前はタケノコうどんやタケノコ飯があったけどコロナで数年中止に追いやられました。 pic.twitter.com/vgWjwtv2z0
— 長良川鉄道全線全駅の旅 (@aoinoshiro) February 15, 2023
紫陽花祭り楽しかったな〜💕
— エリ (@nOMqgBeYeuo6D32) July 31, 2022
岐阜美並村 桂昌寺 pic.twitter.com/3u37z9TUOT
見どころ紹介
四国深山の山あじさいをはじめ、珍しいものから在来のものまで多くの品種をそろえております。
変化三十三観音のご霊場を花とともにお参りください。
観賞時期
6月中旬~7月上旬
あじさいの種類
アナベル(西洋アジサイ)、ガクアジサイ 珍しいもの:墨田の花火、舞姫、ダンスパーティー、金平糖など
あじさいの株数
約10000株
お祭り
あじさいまつり
お祭り期間
6月中旬~7月上旬
入場可能期間・時間
8時~17時
料金
通年200円あじさいまつり期間(6月中旬~7月下旬)300円
所在地
〒501-4107 岐阜県郡上市美並町大原579
お問い合わせ
桂昌寺 TEL:0575-79-2188
交通アクセス
●電車 長良川鉄道大矢駅下車徒歩で約10分
●車 東海北陸自動車道「美並IC」より約10分
●周辺の駐車場 駐車無料(拝観料に含まれる) 最大で約300台収容可能
あじさいの山寺 三光寺(あじさいのやまでら さんこうじ)
あじさいと鯉。
— Taku (@tk_7234) June 6, 2023
ここから30分くらいのところにある関市のモネの池はテレビでやるくらい有名だけど、これは、山県市の三光寺ってところのマネの池です。
曇りだったけど曇りの方が映えるかもね。 pic.twitter.com/sDIvM8j0kW
三光寺の紫陽花です。弁天池とお寺のコラボ‼️小さなお寺で株も少ないですが、雰囲気あります。(*^^*) pic.twitter.com/I88SslQBff
— 遠藤健司 (@myS93lhtIZbiEaQ) June 6, 2023
見どころ紹介
山あじさいの種類(約200種)の多さは東海No.1といわれてます。
境内一円に咲き誇る「山あじさい」がそそとして咲く姿は「いやし」の世界です。
あじさい祭り(6月1日〜6月30日)期間中は秘仏本尊薬師如来御開扉、御開扉記念檜御朱印(500円)、アジサイ苗販売(500円)もあります。
6月25日「柴燈護摩祈祷会」を午前11時より行います。
山県市天然記念物の多羅葉樹と菩提樹もあります。
観賞時期
6月中旬〜7月上旬
あじさいの種類
ヤマアジサイ、クレナイ、七段花他
あじさいの株数
200余品種10000株
お祭り
あじさい祭り 柴燈護摩祈祷会(6月最終日曜日午前11時~)
お祭り期間
6月期間中:本尊秘仏御開帳(限定 御朱印授与)
入場可能期間・時間
9:00〜17:00
料金
奉納護摩木 1本300円
所在地
〒501-2257 岐阜県山県市富永671-1
お問い合わせ
三光寺 TEL:0581-52-1054
交通アクセス
●電車 名鉄岐阜駅よりバスで50分(岐阜バス・岐北線「富永バス停」下車から徒歩5分)。JR岐阜駅より車で40分(国道256号→高富街道→北進)
●車 東海環状自動車道「関広見IC」より車で20分。「山県IC」より車で10分。東海北陸自動車道「美濃IC」より車で20分
●周辺の駐車場 普通車30台(無料)
さいごに
岐阜の紫陽花の名所をまとめてみました。
時期は絶対逃せない!紫陽花の鑑賞です。
たった約1ヶ月弱の間でしか鑑賞出来ない紫陽花です。
貴重な季節の花です。
見頃に合わせてお祭りを開催する地域もあるので、それに合わせて紫陽花を楽しむのもいいですね!
ぜひこの機会に、足を運んでみてはいかがですかね?
ちょうど、梅雨の時期が見ごろなので、雨対策をしっかりと行うことで楽しい鑑賞が出来ること間違いないですね!

コメント