今年の蛍の出現は例年並〜早い予想 関東南部では5月下旬に出現ピークへ!!!
今年は、3月以降に平年より暖かい日が多く、西日本の太平洋側を中心にほたるが出現し始めています。
今後は、西日本や東日本では5月下旬までに飛び始め、5月中旬~6月中旬に出現ピークを迎える予想です。
各地で例年並〜早くなる予想
ほたるは、冬の終わり頃から春にかけての気温が高いほど、飛び始める時期も早くなります。
今年の1月から2月は寒い日が多かったものの、3月以降は寒気の南下が弱く、平年よりも暖かい日が続きました。
この先5月から6月にかけても、気温は平年より高めで経過する見込みです。
このため、蛍の出現は各地で例年並〜早く、もしくは例年並〜やや早くなる予想です。
群馬の出現傾向予想 【2022】
出現開始予想 5月22日(日)~
ピーク開始予想 6月4日(土)~
群馬で蛍が鑑賞できるスポットに、わざわざ出掛けてがっかりしないように
多くの蛍が飛ぶ回る、時期や時間と気象条件をしっかり確認しましょう。
※必ずホタルを観賞できるわけではありません。

多くの蛍を鑑賞できる条件
- 風が強くない
- 雨が降っていない
- 気温と湿度が高い
- 月明かりがない新月がベスト
- 19時~21時
2022年の5月・6月・7月の新月の日付
5月1日
5月30日
6月29日
7月29日
蛍の鑑賞しやすい日は新月ですが・・・
新月の前後4日位までは、月明かりが少ないです。
蛍の種類によっても、時期が少し違います
- ゲンジボタル➡5月~7月
- ヘイケボタル➡6月~8月
多くの蛍を鑑賞できる条件を確認したところで、群馬で蛍が鑑賞できるおすすめスポットを紹介していきます。

みなかみ町月夜野ホタルの里
豊かな自然が残る月夜野の清流では、たくさんのホタルが飛び交い、初夏の夜を彩ります。
JR上毛高原駅西側観賞コースは1周1.9kmで、鑑賞時間は夜8時〜9時です。
蒸し暑い夜のほうが良く飛びます。※【開催中止】月夜野ホタル鑑賞の夕べ(6月最終週土曜日)
所在地:群馬県利根郡みなかみ町月夜野1697
観賞時期:6月中旬〜7月上旬
代表的なほたる:ゲンジボタル、ヘイケボタル、クロマドホタル
ほたるの数:多い年は最大800匹ほど
鑑賞する際の注意事項
光でホタルが死んでしまうので、フラッシュ撮影や懐中電灯は使用しないで下さい。
絶対にホタルを捕獲しないで下さい。
交通アクセス
●電車
JR上毛高原駅より観賞コースまで徒歩3分、祭会場まで徒歩10分
●車
関越道月夜野ICより約10分
●周辺の駐車場
上毛高原駅前駐車場(2時間以内は無料)ほか、臨時駐車場を利用して下さい。
榛名湖(はるなこ)
標高1084mの榛名湖のホタルは、湖で発生するホタルとして日本で1番高いところに棲むゲンジボタルです。
所在地:群馬県高崎市榛名湖町
観賞時期:7月上旬〜7月中旬(日没後の午後8時~午後9時ごろ)
代表的なほたる
ゲンジボタル
ほたるの数:数匹(2021年の確認状況)
鑑賞する際の注意事項
車のライトでホタルが逃げてしまうので、駐車場へきちんと駐車して下さい。足元を灯すためのライトをご持参ください。
交通アクセス
●車
関越道渋川伊香保ICより榛名湖へ40分
●周辺の駐車場
100台(県営駐車場他)
たくみの里泰寧寺周辺(たくみのさとたいねいじしゅうへん)
自然にふ化したホタルです。※【開催中止】たくみの里 泰寧寺 ホタル鑑賞の夕べ
所在地:群馬県利根郡みなかみ町須川98
観賞時期:6月中旬〜7月中旬
代表的なほたる:ゲンジボタル、ヘイケボタル
ほたるの数:不明
鑑賞する際の注意事項
ゴミ捨て・田んぼの立ち入り・路上駐車はご遠慮下さい
交通アクセス
●電車
JR後閑駅よりバス32分、JR上毛高原駅よりバス22分
●車
関越道月夜野ICより20分
●周辺の駐車場
泰寧寺20台(無料)、道の駅たくみの里総合案内所豊楽館164台(無料)
東吾妻町箱島地区(ひがしあがつままちはこしまちく)
所在地:群馬県吾妻郡東吾妻町大字箱島
観賞時期:6月中旬〜7月下旬
代表的なほたる:ゲンジボタル、ヘイケボタル
ほたるの数:ピーク時600匹
鑑賞する際の注意事項
ホタルを採らないでください。
懐中電灯やカメラのフラッシュをホタルに向けないようにきをつけてください。
大声で叫んだり、田んぼや畑に立ち入らないでください。
交通アクセス
●電車
JR吾妻線小野上駅から徒歩約25分
●車
関越自動車道渋川伊香保ICから約25分
●周辺の駐車場
第1〜6駐車場全部で50台
道の駅上野付近・神流川河川敷(みちのえきうえのふきん・かんながわかせんじき)
関東一の清流に蛍が見られます。
所在地:群馬県多野郡上野村勝山131
観賞時期:6月〜7月
代表的なほたる:ゲンジボタル
ほたるの数:年によって、自然まかせのため、数の把握はしていません。
交通アクセス
●電車
JR新町駅下車上野村ふれあい館行きバス「勝山」下車
●車
上信越道下仁田ICから40分
●周辺の駐車場
駐車場はありませんので、道の駅に駐車してください(徒歩5分)。
さいごに
群馬の蛍スポットをまとめてみました。※気象条件などにより必ず蛍見れるとは限りません。
写真を撮るときは、他のお客様の迷惑、蛍保護のためフラッシュをたかないようにお願いします。
また、駐車場が少ないので公共交通機関でご来場をお願いします。
夜の鑑賞となりますので、近隣住民への迷惑行為は控えるようにお願いいたします。
蛍の生態系を崩すような行為は絶対に行わないようにお願いいたします。
ゴミ等は必ず持ち帰るようにお願いいたします。
場所によっては、草むら、藪みたいなところをかきわけていく場合もありますので、
服装(長袖・長ズボン)に十分、注意を払ってください。
ぬかるみ等もありますので、ビーチサンダルやサンダル等は避けた方が良いと思われます。
虫よけスプレーは事前にやっておきましょう!懐中電灯忘れずに!!!

コメント