近年開催が少なくなっていた花火大会ですが、今年は開催予定の大会が段々と増えてきています。
夏といえば花火!
ということで、静岡の花火大会の開催予定情報をご紹介します。
- 富士まつり2022(静岡県富士市)
- 堂ヶ島火祭り(静岡県賀茂郡西伊豆町)
- 第37回日本平まつり(静岡県静岡市清水区)
- 夏季熱海海上花火大会(静岡県熱海市東海岸町)
- 第75回沼津夏まつり・狩野川花火大会(静岡県沼津市)
- きにゃんね大仁夏祭り花火大会(静岡県伊豆の国市大仁)
- 韮山狩野川まつり2022(静岡県伊豆の国市)
- 伊豆長岡温泉戦国花火大会(静岡県伊豆の国市)
- 浦川まつり花火大会(静岡県浜松市天竜区)
- 御前崎みなと夏祭2022(静岡県御前崎市)
- 第73回清水みなと祭り海上花火大会(静岡県静岡市清水区)
- 第45回弓ヶ浜花火大会(静岡県賀茂郡南伊豆町)
- 森町納涼花火大会(静岡県周智郡森町)
- 土肥サマーフェスティバル2022海上花火大会(静岡県伊豆市土肥)
- 弘法大師奉納花火大会(静岡県伊豆市修善寺)
- さがら海上花火大会2022(静岡県牧之原市相良)
- 秋季熱海海上花火大会(静岡県熱海市)
- 草薙神社龍勢花火(静岡県静岡市清水区)
- 中止情報(2022年7月24日現在)
- 花火を見るのがもっと楽しくなる豆知識
- さいごに
富士まつり2022(静岡県富士市)
富士まつりのフィナーレを飾る花火大会が、富士市中央公園で開催されます。
今年の花火大会は「リスタート〜輝く未来を拓くまちふじ〜」をテーマに、スターマインや3号玉などが打ち上げられるほか、花火と音楽がシンクロするストーリー性のある演出のミュージック花火が繰り広げられます。
富士市の観光PR大使を決める「かぐや姫コンテスト」で盛り上がった会場の夜空に、趣向を凝らした花火が大輪の花を咲かせます。
アクセス:静岡県富士市永田町2-112
開催予定日:7月24日(日)
開催時間:19:30~
順延予定:2022年07月25日(月)
打ち上げ数:約4000発
開催場所:富士市中央公園
お問い合わせ先:富士市交流観光課 TEL:0545-55-2777
交通アクセス:
JR富士駅北口から「吉原中央駅」行きバスで「ロゼシアター入り口・中央病院」バス停下車。
周辺の駐車場:無料臨時駐車場あり。会場から離れた臨時駐車場からシャトルバス運行予定
交通規制:中央公園前青葉通り(18:00〜21:00)
堂ヶ島火祭り(静岡県賀茂郡西伊豆町)
その昔、この地に出没した海賊を退治した言い伝えにちなみ、堂ヶ島の海上に偽装した海賊船を浮かべ、船内に火薬を仕掛け火を放ち爆発炎上させます。
※花火大会スタートは20:20を予定しております。
アクセス:静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2910-2
開催予定日:7月24日(日)
開催時間:18:00〜21:00
順延予定:2022年07月25日(月)
打ち上げ数:3000発
開催場所:堂ヶ島
過去の人出:5000人
お問い合わせ先:西伊豆町観光協会 TEL:0558-52-1268 https://www.nishiizu-kankou.com/
交通アクセス:
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅→東海バス松崎/堂ヶ島行きで約80分、堂ヶ島バス停下車すぐ。伊豆縦貫道月ヶ瀬ICより約50分
周辺の駐車場:250台(無料)
交通規制:なし
第37回日本平まつり(静岡県静岡市清水区)
日本夜景遺産にも選ばれている日本平。
その夜景を背景に野外庭園の芝生の上に寝転びながら、ほぼ真上に打ち上がる花火は約12000発。
打ち上げ間隔が短く、臨場感あふれる花火×照明×音楽の壮大な花火ショーをお楽しみください!
アクセス:静岡県静岡市清水区馬走1500-2
開催予定日:7月27日(水)
開催時間:19:30〜20:30
打ち上げ数:約12000発
開催場所:日本平ホテル野外庭園
過去の人出:約24000人
お問い合わせ先:日本平まつり実行委員会 TEL:054-335-1140

交通アクセス:臨時バス運行(有料シャトルバス)運行予定。
周辺の駐車場:駐車場はございませんので公共交通機関をご利用下さい。
交通規制:16:00以降、山頂に通じる道は全て通行止め。
夏季熱海海上花火大会(静岡県熱海市東海岸町)
会場である熱海湾は、3面を山に囲まれた「すり鉢」状の地形のため、海で上げる花火の音が反響し、 大きなスタジアムのような音響効果があり、花火業者さんも絶賛する日本一の花火打上会場です。
夜空に広がる花火や、水面に映る花火、そして、フィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」の美しさは、瞬きを忘れるほど!
心にずっと残る思い出ができる、熱海ならではのイベントです。
アクセス:静岡県熱海市東海岸町〜和田浜南町
開催予定日:
①7月29日(金)②8月5日(金) ③8月8日(月) ④8月18日(木) ⑤8月21日(日) ⑥8月26日(金)
開催時間:20:20〜20:45
打ち上げ数:約5000発(各日)
開催場所:熱海市熱海湾
過去の人出:10000人
お問い合わせ先:熱海市観光協会 TEL:0557-85-2222

交通アクセス:JR東海道線熱海駅下車、徒歩20分。
周辺の駐車場:道路が混雑するため公共交通機関をご利用ください。臨時駐車場はありません。
交通規制:市道東海岸通り線(20:10〜20:55)
第75回沼津夏まつり・狩野川花火大会(静岡県沼津市)
沼津の夏の風物詩。
3年ぶりの待望開催。
安全に楽しめるようにコロナウィルス感染予防及び拡散防止対策ガイドラインを定め実施予定。
1948年から継承している伝統と歴史ある花火大会として市外からも多くの方が訪れる。
市街地開催として東海地方屈指の規模を誇り、スターマインや早打ちなど様々なプログラムで鮮やかに空を彩る。
フィナーレを飾るナイアガラの大瀑布は第迫力で圧巻。
昼間のまつりは、シャギリや太鼓、ダンス、よさこいなど見応えある催しで露店が並び賑わい楽しめる。※荒天の場合は8月1日、2日に順延。
アクセス:静岡県沼津市大手町、市場町、上土町
開催予定日:7月30日(土)〜31日(日)
開催時間:19:30〜20:15(予定)
順延予定:2022年08月01日(月)
打ち上げ数:(2日間合計)約12000発
開催場所:中心市街地・狩野川河川敷(あゆみ橋〜御成橋〜永代橋)
過去の人出:(2017年実績)約345000人
お問い合わせ先:沼津夏まつり実行委員会(沼津市観光戦略課) TEL:055-934-4747
交通アクセス:JR沼津駅南口から徒歩10分。東名高速道路沼津ICから約15分
周辺の駐車場:あり
交通規制:あり
きにゃんね大仁夏祭り花火大会(静岡県伊豆の国市大仁)
音楽とシンクロして狩野川河川敷から打ち上がる花火は、観覧場所から近く、迫力満点です。
大仁駅から徒歩5分とアクセスも良好!
※雨天決行、荒天や河川敷の安全を確保できない場合は延期(秋以降の予定)
アクセス:静岡県伊豆の国市大仁
開催予定日:8月1日(月)
開催時間:19:45〜約30分間
打ち上げ数:非公表
開催場所:伊豆の国市 狩野川大仁橋付近
お問い合わせ先:伊豆の国市観光協会 TEL:055-948-0304
交通アクセス:伊豆箱根鉄道大仁駅より徒歩5分。
周辺の駐車場:なし(公共交通機関をご利用下さい)
交通規制:大仁駅〜花火会場周辺は交通規制あり
韮山狩野川まつり2022(静岡県伊豆の国市)
花火を音楽とシンクロさせて打ち上げる花火大会です。
有料観覧席から見てこそ十分堪能できます。
伊豆長岡駅から徒歩5分の好立地です!
※雨天決行、荒天や河川敷の安全を確保できない場合は延期(秋以降の予定)
アクセス:静岡県伊豆の国市南條
開催予定日:8月3日(水)
開催時間:20:15〜約20分間
打ち上げ数:非公表
開催場所:伊豆の国市 狩野川千歳橋付近
お問い合わせ先:伊豆の国市観光協会 TEL:055-948-0304
交通アクセス:伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅より徒歩5分。
周辺の駐車場:なし(公共交通機関をご利用ください)
交通規制:狩野川千歳橋付近堤防道路を通行規制
伊豆長岡温泉戦国花火大会(静岡県伊豆の国市)
大きな玉は上げられませんが、ワクワクするような花火が音楽に合わせて連続します。
空のキャンパスを目いっぱい使った演出は会場に足を運んでこそお楽しみいただけるものです。
3年ぶりに開催の花火大会をぜひご堪能下さい。
※雨天決行、荒天や河川敷の安全を確保できない場合は延期(秋以降の予定)
アクセス:静岡県伊豆の国市南條
開催予定日:8月4日(木)
開催時間:20:15〜約20分間
打ち上げ数:未定
開催場所:伊豆の国市 狩野川千歳橋付近
お問い合わせ先:伊豆の国市観光協会 TEL:055-948-0304
交通アクセス:伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅より徒歩5分。
周辺の駐車場:なし(公共交通機関をご利用ください)
交通規制:狩野川千歳橋付近堤防道路を通行規制
浦川まつり花火大会(静岡県浜松市天竜区)
花火本数は佐久間町最大。
周囲を山に囲まれ美しい花火とともに、その音響効果は迫力満点です。
撮影ポイントは島中峠付近です。
今年度は4号玉までの縮小打ち上げとなります。
また、打上げ本数も減少の可能性があります。
※小雨決行、増水時は順延となります。
アクセス:静岡県浜松市天竜区佐久間町浦川
開催予定日:8月6日(土)
開催時間:19:30〜20:30
打ち上げ数:約1000発
開催場所:大千瀬川河川敷(浜松市佐久間町浦川地内)
過去の人出:2000人
お問い合わせ先:天竜区観光協会佐久間支部 TEL:053-965-1651
交通アクセス:JR飯田線浦川駅徒歩1分。
周辺の駐車場:旧JA遠州中央浦川支店駐車場、浦川ふれあいセンター駐車場
交通規制:花車引き廻し時片側交互通行・16:30〜21:00今年の予定は引き回しは1回のみ。
御前崎みなと夏祭2022(静岡県御前崎市)
今年も御前崎みなと夏祭が開催されます。
夜空いっぱいに花火が打ち上げられ、夜空を彩ります。
アクセス:静岡県御前崎市港地
開催予定日:8月6日(土)
開催時間:19:45〜20:30(予定)
順延予定:2022年08月07日(日)
打ち上げ数:約2000発(予定)
開催場所:マリンパーク御前崎
過去の人出:32000人
お問い合わせ先:御前崎市観光協会 TEL:0548-63-2001

交通アクセス:
JR静岡駅より特急バス相良営業所下車御前崎・相良線乗り換えで自主運行バス御前崎方面行き終点御前崎海洋センターから徒歩30分。
周辺の駐車場:2300台(無料)
交通規制:会場周辺(交通指導員の指示に従って下さい)
第73回清水みなと祭り海上花火大会(静岡県静岡市清水区)
海上に浮かぶ2台の台船から花火が打ち上げられます。
60分間に10000発が息をつく暇もないほど続き、見ている人を魅了します。
夜空に咲く大輪が海面に浮かぶ様は見事です。
子供たちが描いた夢いっぱいの花火もあります。
※小雨決行、荒天中止です。
アクセス:静岡県静岡市清水区日の出町
開催予定日:8月7日(日)
開催時間:19:30〜20:30
打ち上げ数:約10000発
開催場所:清水港日の出埠頭
過去の人出:300000人
お問い合わせ先:清水みなと祭りの会事務局 TEL:054-354-2189
交通アクセス:JR東海道本線清水駅より徒歩20分。
周辺の駐車場:なし
交通規制:日の出埠頭周辺・9:00〜21:00
第45回弓ヶ浜花火大会(静岡県賀茂郡南伊豆町)
弓ヶ浜花火大会の特徴は砂浜に座って大小の花火を体感できます。
アクセス:静岡県賀茂郡南伊豆町湊
開催予定日:8月8日(月)
開催時間:20:00〜20:30
打ち上げ数:約700発〜1000発
開催場所:弓ヶ浜海水浴場
過去の人出:(2021年)約17000人
お問い合わせ先:弓ヶ浜花火大会実行委員会 TEL:0558-62-0141
交通アクセス:伊豆急下田駅よりバスで約23分。
周辺の駐車場:あり(約300台)※駐車場において花火協力金(500円)にご協力ください。
交通規制:当日は18:30から海岸道路規制あり
森町納涼花火大会(静岡県周智郡森町)
遠州の小京都「森町」の夏の風物詩。
約2000発の花火を太田川河川敷に寝転びながらゆったりと観賞できます。
※小雨決行、荒天時中止です。
アクセス:静岡県周智郡森町森地内
開催予定日:8月15日(月)
開催時間:19:30〜20:30
順延予定:2022年08月16日(火)
打ち上げ数:2000発
開催場所:太田川親水公園
過去の人出:20000人
お問い合わせ先:森町商工会 TEL:0538-85-3126 http://www.mori-shokokai.jp/
交通アクセス:JR東海道線掛川駅乗り換え→天竜浜名湖線遠州森駅より徒歩10分。
周辺の駐車場:約1620台(無料)
交通規制:花火会場周辺・17:00〜21:30
土肥サマーフェスティバル2022海上花火大会(静岡県伊豆市土肥)
西伊豆最大級の花火大会。
趣向を凝らした早打ちスターマインが夏の夜空を鮮やかに彩ります。
各日フィナーレを飾る大空中ナイアガラは、夜空を真昼に変えるほど迫力満点のスケールで、リピーター続出の花火となっています。
※雨天決行、荒天中止となっております。
アクセス:静岡県伊豆市土肥
開催予定日:8月18日(木)〜20日(土)
開催時間:20:30〜21:00
打ち上げ数:各日2000発
開催場所:土肥松原公園前海岸
過去の人出:(1日)15000人
お問い合わせ先:伊豆市観光協会土肥支部 TEL:0558-98-1212

交通アクセス:
伊豆箱根鉄道修善寺駅よりバス50分→土肥温泉バス停下車よりすぐ。東名沼津ICまたは新東名長泉・沼津ICより伊豆縦貫道・国道136号線経由約55分
周辺の駐車場:約500台(無料)
交通規制:花時計前道路約300m歩行者専用道路(18:30〜21:30)
弘法大師奉納花火大会(静岡県伊豆市修善寺)
修禅寺裏山からスターマインや打上げ花火が上がります。
フィナーレの仕掛け花火ナイアガラも必見です。
アクセス:静岡県伊豆市修善寺838−1
開催予定日:8月21日(日)
開催時間:20:15〜20:45
順延予定:2022年08月22日(月)
打ち上げ数:未定
開催場所:修善寺温泉街
過去の人出:10000人
お問い合わせ先:伊豆市観光協会修善寺支部 TEL:0558-72-2501
交通アクセス:伊豆箱根鉄道修善寺駅よりバスで約8分。
周辺の駐車場:未定
交通規制:修善寺温泉街19:00〜21:15(予定)
さがら海上花火大会2022(静岡県牧之原市相良)
RIDEON MAKINOHARA〜夢に乗るまち牧之原〜いい波(1173)に乗ろう!
海水浴場の海上花火ならではの水中スターマインをメインに、約1173発の花火が上がります。
ビーチから間近で見る色とりどりの花火は、幻想的でとても綺麗です。
アクセス:静岡県牧之原市相良
開催予定日:9月3日(土)
開催時間:19:00〜20:00
順延予定:2022年09月04日(日)
打ち上げ数:約1173発
開催場所:さがらサンビーチ
過去の人出:20000人
お問い合わせ先:まきのはら活性化センター TEL:0548-22-5600

交通アクセス:
JR静岡駅→相良営業所方面行バス約60分→相良本通バス停より徒歩15分。東名相良牧之原ICより20分
周辺の駐車場:約800台(相良小学校、相良庁舎、萩間川沿い)
交通規制:会場周辺に午後6時30分より交通規制あり
秋季熱海海上花火大会(静岡県熱海市)
会場を最大限に活かした、熱海ならではの構成で花火をお楽しみ頂きます。
ぜひ今年も皆様お誘い合わせの上、観覧にお越し下さい。
夏も秋も冬も、やっぱり花火大会は熱海です。
アクセス:静岡県熱海市東海岸町〜和田浜南町
開催予定日:9月19日(月)
開催時間:20:20〜20:40
打ち上げ数:約3000発
開催場所:熱海市熱海湾
お問い合わせ先:熱海市観光協会 TEL:0557-85-2222

交通アクセス:
JR熱海駅下車(サンビーチ方面へ徒歩約20分)。東名厚木IC→小田原厚木道路経由→R135号線下り方面へ(約60分)
周辺の駐車場:道路が混雑するため公共交通機関をご利用ください。臨時駐車場はありません。
草薙神社龍勢花火(静岡県静岡市清水区)
新型コロナの予測がつかない中で伝統文化の継承、技術の伝承を目的として、縮小打ち上げ、昼の部のみ15発打ち上げ。
※荒天の場合は9月24日、25日、10月1日に順延。
アクセス:静岡県静岡市清水区草薙349
開催予定:9月23日(金)
開催時間:11:30〜17:10
順延予定:2022年09月24日(土)
打ち上げ数:龍勢花火15発
開催場所:草薙神社、スポーツ広場他
お問い合わせ先:草薙神社龍勢保存会
交通アクセス:JR草薙駅から徒歩20〜25分。
周辺の駐車場:なし
交通規制:11:00〜17:00
中止情報(2022年7月24日現在)

花火を見るのがもっと楽しくなる豆知識

①花火を最初に観た日本人は?
近代の鮮やかな花火は14世紀のイタリア、キリスト教のお祭りで見せ物として始まったそう。
日本で初めて花火を観たのは…
天正17年(1589年)、伊達政宗が米沢城で花火鑑賞をしたという記録が残っています。
その後江戸時代の慶長18年(1613年)、イギリス国王ジェームス1世の使者が駿府城で徳川家康に花火を見せたという記録も!これをきっかけに日本で花火が流行していきました。
②「たまや」「かぎや」の由来は?
花火が打ち上った時に叫ぶ、「た〜まや〜」「か〜ぎや〜」の掛け声。
これは、江戸時代に有名だった花火師の屋号(お店の名前)なのです。
人気ライバル店の「玉屋(たまや)」と「鍵屋(かぎや)」。
見物客は、自分がひいきにしているお店の花火が上がった時に、それぞれ掛け声をかけたのが由来となっています。
「玉屋」と「鍵屋」への声援が、現代までも受け継がれているってすごいですね。
③花火の「尺玉」ってなに?
日本では、花火玉のサイズに尺貫法の寸(約3.3cm)を使っています。
尺玉=1尺であり、直径約30cmほど。
号数に置き換えると、10号玉となります。
尺玉が開花した時の大きさは直径約320m!
東京タワーサイズ(333m)の特大花火であり、迫力満点です。
ちなみに、3尺玉(=30号玉)ともなると、直径約550mでスカイツリー(634m)にせまるほどの大きさになります。

さいごに
交通規制などについては、問い合わせ先などでチェックしてください。
会場周辺の道路は大変混み合いますので公共交通機関をご利用ください。
夜空に打ち上がると思わず歓声を上げてしまう、迫力満点で美しい花火を今年の夏こそは堪能したいですね。

コメント