6月になると花を咲かせる紫陽花(あじさい)。
青色や紫、白、ピンクと色鮮やかに咲き、丸いフォルムがとても愛らしい植物です。
開花時期は、5~7月、全国で見ることが出来ます。
6月~7月上旬が見頃となり、梅雨の時期、雨とのシーン、カタツムリがいるイメージが強いです。
気分の沈みがちな梅雨が、紫陽花によって華やかになるといっても過言ではありません!
東京には紫陽花の名所がたくさんあります。
毎年、美しい景色を観るため多くの人が集まりますよ。
ここでは、おすすめのスポットを紹介していきます!!!
紫陽花(あじさい)の豆知識
紫陽花は、土によって色が変わる花です。
酸性の強い土壌では、青や紫がかった色になります。
アルカリ性の強い土壌では、ピンクや赤紫色の紫陽花が多く見られます。
小さなお花がたくさんくっついていることから、「家族団らん」という花言葉があります。
見頃を迎える6月とジューンブライドにちなんで、ブーケとしても使われることも見受けられます。
学名(属名)をHydrangea(ハイドランジア)といい、アジサイ科の低木で、樹高は30cmから2mです。
原産地は東アジアや北アメリカで、この東アジアには日本が含まれています。
もともと日本に自生していたガクアジサイ(額紫陽花)が母種となり、西洋にわたって品種改良されたものが世界の紫陽花の主流になったという説もあります。
紫陽花の名前は、真の藍色の花が集まるという意味で、「集(あず)+真(さ)+藍(あい)」が変化したものと言われています。

東山動植物園(ひがしやまどうしょくぶつえん)
植物園アジサイ園では主にヤマアジサイの各品種をご覧いただけます。
また花園橋南側には、カシワバアジサイやセイヨウアジサイが植えられており、植物園内で様々な種類のアジサイをご覧いただけます。
所在地:愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
観賞時期:6月上旬〜6月下旬
あじさいの種類:ヤマアジサイ、カシワバアジサイ、セイヨウアジサイ
あじさいの株数:アジサイ園で約50種類
入場可能期間・時間:午前9時〜午後4時30分(閉園午後4時50分)
料金
大人1人500円(100円)、定期観覧券(1年)2000円(600円)
※中学生以下無料
※(カッコ)内の料金は名古屋市内に住所を有する65歳以上の方が対象
交通アクセス
●電車
地下鉄東山線「東山公園」駅下車徒歩3分または「星ヶ丘」駅下車徒歩7分(植物園は星が丘門が便利です)
●車
東名高速道路名古屋ICより西へ車で約15分。名二環(東名阪)上社ICより西へ車で約10分。名古屋高速四谷出口より東へ車で約10分。
●周辺の駐車場
1600台(利用時間午前8時45分〜午後5時)普通自動車1回800円、大型自動車1回2000円、自動二輪車・原付400円
大塚性海寺歴史公園(おおつかしょうかいじれきしこうえん)
祭りにあわせて約90種類10000株のアジサイが園内一帯に咲き誇ります。
園内のどこをとっても絵になる風景が広がっていますので、ぜひカメラを片手に散策を楽しんでください。
所在地:愛知県稲沢市大塚南1-33
観賞時期:6月上旬〜6月下旬
あじさいの種類:ヤマアジサイ、ガクアジサイ
あじさいの株数:約90種類10000株
お祭り:第31回稲沢あじさいまつり
お祭り期間:6月1日(水)〜6月19日(日)
入場可能期間・時間:休園なし、24時間
料金:無料

交通アクセス
●電車
名鉄国府宮駅からコミュニティバスで大塚停留所下車徒歩3分※日曜日は運休
●車
名神高速道路「一宮」ICまたは東海北陸自動車道「一宮稲沢北」および「一宮西」ICから稲沢市街方面へ約20分
●周辺の駐車場
公園駐車場、せんき薬師西福院臨時駐車場、日吉社臨時駐車場ほか計80台
鶴舞公園(つるまこうえん)
園内の南側に「あじさいの散歩道」があり青、ピンク、薄紫など彩り豊かなアジサイが並んでいます。また、雨が降った後のアジサイは特に鮮やかです。
所在地:愛知県名古屋市昭和区鶴舞1
観賞時期:6月上旬〜6月下旬
あじさいの種類:セイヨウアジサイ、ガクアジサイ
あじさいの株数:2300株
入場可能期間・時間:24時間開放
料金:無料
交通アクセス
●電車
地下鉄鶴舞線「鶴舞」下車4番出口。JR中央本線「鶴舞」下車。
●車
名古屋高速道路吹上西・東ICから約5分。
●周辺の駐車場
鶴舞公園北駐車場150台。
本光寺(ほんこうじ)
「三河のあじさい寺」と呼ばれる本光寺は15種類、約1万株のアジサイが美しい花を咲かせ、特に参道入口から山門に通ずる石畳の両側に赤や青、紫色のアジサイの花に包まれて、訪れた人の心を癒してくれます。
なお、今年の紫陽花まつりは規模を縮小して開催します。
感染予防対策をとりつつ、どうぞお楽しみください。
所在地:愛知県額田郡幸田町大字深溝字内山17
観賞時期:6月上旬〜6月下旬
あじさいの種類:ガクアジサイ
あじさいの株数:約1万株
お祭り:本光寺紫陽花まつり
お祭り期間:2022年6月1日(水)〜6月30日(木)
入場可能期間・時間:6:00~18:00(本堂・東御廟所拝観、朱印は9:00〜16:00)
料金:無料(本堂拝観料300円、東御廟所拝観料100円、 駐車場協力金300円)
交通アクセス
●電車
JR東海道本線「三ヶ根」下車徒歩10分
●車
東名高速道路「岡崎IC」からR248号線経由30分。東名高速道路「音羽IC」からR23号岡崎バイパス経由「幸田芦谷IC」を出てからR248号線経由5分
●周辺の駐車場
約50台
さいごに
愛知の紫陽花の名所をまとめてみました。
時期は絶対逃せない!紫陽花の鑑賞です。
たった約1ヶ月弱の間でしか鑑賞出来ない紫陽花です。
貴重な季節の花です。
見頃に合わせてお祭りを開催する地域もあるので、それに合わせて紫陽花を楽しむのもいいですね!
ぜひこの機会に、足を運んでみてはいかがですかね?
ちょうど、梅雨の時期が見ごろなので、雨対策をしっかりと行うことで楽しい鑑賞が出来ること間違いないですね!

コメント