2022年1月10日(祝)に日能研全国テストを受験しました。
日能研では、試験が終わるとすぐに解答を集めて、スキャンします。
ですので、試験結果が分かるのが翌日ととても早いです。
早速、試験結果が発表されました。
今回は、日能研「全国テスト」の平均点や大福の息子の結果をご紹介します。

日能研全国テスト 小2 国語 採点結果
得点 | 平均点 | 自己採点 | 目標点 | |
国語 | 64点/150点 | 101点 | 65点 | 90点 |
ほぼ自己採点通りの点数となりました!
息子の解答は、選択肢問題はすべて記入。
漢字は、6問/7問中記入。
記述式問題は、記入なしの全滅。
でしたので、記述は一切していなかったので、ほぼ自己採点通りとなりました。
記述に弱い息子ですね💦
とにかく、解き直しから始めます!
今後は苦手がはっきりと判明しておりますので、記述問題に対してフォローを重点的に行っていく予定です。
大福が小さい頃のテスト、記憶が曖昧ですが、ここまで記述が多い問題を受けたことがなかったように思われます。
問題の質もどんどん変化しているのですね?!
こちらも勉強になります!


日能研全国テスト 小2 算数 採点結果
得点 | 平均点 | 自己採点 | 目標点 | |
算数 | 118点/150点 | 107点 | 110点 | 90点 |
算数は、自己採点よりも8点もアップしました!
平均点よりも11点上です!
頑張りました!
自己採点より点数が上がったのは、記述式問題の大福の点数見積もりよりも、実際につけていただいた点数が良かったからです。
大問4の思考力を試す問題にも取り組み、正答を取っていたのは、スゴイなと思いました。
大人が見ても、ちょっとややこしい問題だったので。
12月から始めた公文式の成果が、計算スピードの向上という面で出ているのかもしれません。
更に上を目指せるよう、気を抜かずに家庭学習をすすめて行きたいと思います。
難しい問題を解くことより、復習、復習、しっかりと点数がとれる基礎問題を重点的に、計算スピードのUPと正確性も重視してこの先はやっていこうと思っております。


日能研全国テスト まとめ・順位
2科目のトータルです。
得点 | 平均点 | 自己採点 | 目標点 | |
国語 | 64点/150点 | 101点 | 65点 | 90点 |
算数 | 118点/150点 | 107点 | 110点 | 90点 |
合計 | 182点/300点 | 209点 | 175点 | 180点 |
依然として、少し出来の良い算数を、国語が足を引っ張る形が続いています。
ちなみに、
2021年10月31日に実施された【日能研全国テスト】は、小2の受験者は約5800人ほどでした。
今回は半分くらいの人数です。
コロナの影響でしょうか?
もしかすると、日能研では自宅受験もできますので、自宅受験の方の人数が加われば、受験者数はこれから伸びるのかもしれません。
自宅受験者は、会場受験日以降に問題が自宅に届くので、これから受験されると思われます。(1月14日現在)
とすると、本当の順位が決まるのは、2,3週間後になりそうです。
今回のテストで苦手な問題が明確に分かりましたので、ここを重点的にフォローして次回のテストでの点数UPを目指したいと思っております。
漢字については、採点が甘い傾向がありますので、とりあえず、うる覚えでもしっかりと回答することを心がけさせるようにしていきます。
もちろん、記述問題についても白紙では点数は「0」なので、時間がある限り、何でも良いので記述するように指導していくようにします。

小学校3年生が目前です。
今後の塾の予定なので家庭内で良く話し合いを
行っていきます。


コメント